この活動は内閣府が推進するSDGsに沿っており、専門家を始め多方面から高い評価をいただいております。
痴漢抑止活動センターのSDGs領域
SDG4.質の高い教育をみんなに
〈4.7〉2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。
SDG5.ジェンダー平等を実現しよう
〈5.1〉あらゆる場所における全ての女性及び女児に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。
〈5.2〉人身売買や性的、その他の種類の搾取など、全ての女性及び女児に対する、公共・私的空間におけるあらゆる形態の暴力を排除する。
SDG11.住み続けられるまちづくりを
〈11.2〉2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子供、障害者及び高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、全ての人々に、安全かつ安価で容易に利用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する。
〈11.7〉2030年までに、女性、子供、高齢者及び障害者を含め、人々に安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセスを提供する。
SDG16.平和と構成をすべての人に
〈16.2〉子供に対する虐待、搾取、取引及びあらゆる形態の暴力及び拷問を撲滅する。
SDG17.パートナーシップで目標を達成しよう
〈17.17〉さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。